スウェーデンの現金流通量は1.7%!
現金を取り扱っていないところが多いみたいです。
銀行でも現金の取り扱いはしていないところが多い。
現金を取り扱わないことで安全面や利便性など多くの利点を見出しているそうです。
ほ、、本当に!!?
現金から埋め込み型のチップへ!
「キャッシュレス先進国」といわれるスウェーデンでは現金の流通量はわずか1.7%で、銀行でさえ現金を扱っていません。さらに、手にチップを埋め込み、電車に乗ったりジムに入るときのカード代わりにする人も出てきています。(映像提供:日テレNEWS24)https://t.co/wcjsHmmTjM pic.twitter.com/vXXaVviWfn
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年8月2日
腕を切ることが出来る人なら今みたいに財布盗めばすぐに現金が手に入る制度は天国でしょうね
— あんぞう@メンタルハッカー (@anzou155) 2018年8月2日
とても便利なことはわかったが
デメリットを教えてほしい
— ふぁい☺︎ (@fhi0000) 2018年8月2日
聞いた話ではチップに青酸カリが入っていて、無理に抜くと青酸カリが爆発するらしう
— Shion /鷹ファン (@jo201611) 2018年8月2日
それは草
— ふぁい☺︎ (@fhi0000) 2018年8月2日
それは本当ではない! 私は2週間前にスウェーデンにいた。 ホテルとすべての店は現金を受け入れた。
— Хацуне вокалоид клуб (@Volcha_is) 2018年8月2日
皮下チップ普及するのかな RT@YahooNewsTopics: キャッシュレス先進国といわれるスウェーデンでは現金の流通量はわずか1.7%で、銀行でさえ現金を扱っていません。さらに手にチップを埋め込み、電車に乗ったりジムに入るときのカード代わりにする人もhttps://t.co/pf9xgawaYB pic.twitter.com/uAV5OCg0ce
— 世界四季報(セカ報) (@4ki4) 2018年8月3日
— 2人目の提督 (@haga_1115) 2018年8月2日
手にチップ埋め込んだ場合、MRIとか撮れなくない?SF映画の世界だね。
— ☆R林 (@MRPIG23467859) 2018年8月2日
スウェーデン行ってきたけど、実は圧倒的なキャッシュレスを感じた訳でもない。もちろんコンタクトレスペイメントは日本より圧倒的に広がっていて各サービスがアリペイなどとも連携されていてスウェーデン国民だけでなく、旅行者にとっても便利だとは感じた。でも現金も当たり前のように使われている。
— Eugene (@u_gene) 2018年8月3日
周りにも現金主義の人多い
現金はかさばるし数えるのもめんどい、引き出すのに手数料かかったりするし
店側も釣り銭の準備やお金が合わなかったりとデメリット多いと思う
ただ、日本は電子マネーの種類が多すぎ— ミツハシ (@mitsuhashi_kabu) 2018年8月2日
これは便利になったというだけで
しあわせとは関係ないお話
しあわせになるには
貨幣制度そのものを無くすこと— 夏川ハルヲ (@haruwowppop) 2018年8月2日
手に異物をわざわざ入れたくないなぁ。
家事で手をよく動かす所やし、そりゃ楽かもしれんけど、私なら無理!— よっこ (@Youko_Sakura76) 2018年8月2日
まだ電子マネーを銀行引き落としだと
思ってる年寄り大国富山では
1000年経たないと理解されないですね
そういえば近所のスーパーが楽天Edy付きの電子マネーになってから全然現金持ち歩いてないなぁ…
チップ埋め込むのは便利やけど絶対イヤです( ̄▽ ̄;)— 🌻リプル~漣さんを永遠に愛する漣魂会へようこそ~🌻 (@urutora921) 2018年8月2日
日本は災害が多くて停電とかするのに、そんな時どうするんだろう?
— デジムナー (@degimuna) 2018年8月3日
手に埋めるのはMRIとかに影響しないのか気になるし、観光客は不便そう。少額でもカード、お店の人も嫌がらなそうだから、それはそれで問題のか。
— かおり (@june_firebird) 2018年8月2日
俺様がオマエらにチップを埋め込んでやんよ!!!^ – ^俺様自身はいつもニコニコ現金かツケで(´・ω・`)わかったらオマエらは便利だからチップ埋め込んどけ
— きつごん (@mofmof_kitsugon) 2018年8月2日
便利そうだけど…銀行にあまり現金のびちくないとなると、もしサイバーテロ的なん起きて使えなくなった時どうするんだろ?
他国の現金使うのかな?— とらねこ (@OJf7wPzcRlet0ee) 2018年8月2日
先日、TV番組のやりすぎ都市伝説で関暁夫が解説してましたよね🤗
既に、交通系カードでもかなりの行動がキャッシュレス可能になってますが、私も殆ど現金使わないで過ごせたりしてます✌️
チップを体に埋め込むのは、チト違和感があり、カードで十分ですね😅— 北野粋人 (@kitanoswihito) 2018年8月4日
へーそーなんだー
ほんでーチップの中に個人情報わんさか入っていて。
どういう媒体で保存されているのか分からないけど、
例えば、MRIの検査(病院)を受ける時は、外すの?
磁場にやられて、情報飛んだりしないのかな。
逆に拉致されてそれを剥ぎ取られたら、最悪や。。。— ふちこさん (@mixi2011) 2018年8月2日
治安の悪い国だと手を切断されて持ってかれちゃう人とか出そうで怖い…😱https://t.co/13Vl2zO3Sf
— Yuma Kun (@Yuma_Kun_Dayo) 2018年8月4日
よくわからないけど。
手の甲に話しかけて電話したり、手のひらをガン見しながらチャットする時代が来るのかな?— Ken-本山 憲太郎(もとやまけんたろう) (@hCNpSdmmAHnPT8C) 2018年8月4日
次ページへ