当時僕は2歳でした・・・!
【日航機墜落事故から33年】
日本航空123便墜落事故からきょうで33年になります。昭和60年8月12日、お盆の帰省客などを乗せた日本航空のジャンボ機が群馬県上野村の山中に墜落し、国内の航空機事故としては最も多い、520人が犠牲になりました。https://t.co/EH9djuPVXg— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2018年8月11日
そして世界的に見ても、9.11を除けば世界ワースト2位、単独機として世界最悪の事故でもある
— わぎゃー (@LITHOPIA) 2018年8月11日
私がJALには乗らないと決めた事故です。
— Garry Fly by Night (@r2112_jp) 2018年8月12日
【追悼】日航機墜落事故から33年 御巣鷹の尾根で慰霊登山https://t.co/EA6QuFl6fs
85年に、日本航空のジャンボ機が墜落し、520人が犠牲になった事故から33年が経った。夕方には追悼式が予定されている。
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年8月12日
33年、、、
新聞でさっき記事を読みました
驚愕だったこと覚えている
事件自体もそうだったけど
当時、報道のあり方、写真雑誌が酷くて
絶対マスコミには行きたくないなと思った— うさきちミント (@usakichi_mint) 2018年8月12日
日航機事故の日のことおぼえてる。毎年同じ話をしてるがその日コミケの帰りで収穫の同人誌を手に帰宅中の人達が亡くなり雑誌ふぁんろーどの投稿で皆に親しまれてた女性も犠牲になりネットが無い80年代訃報は翌月号で読者が知った。生前の投稿で怪奇大作戦の岸田森の点描イラストが掲載され遺稿となった
— 裏庭映画保存会 (@uraniwamoviecom) 2018年8月12日
僕も、この時期は緋本こりんさんの事を思い出します。
— 大瀧英寿公式アカウント (@Hidetoshi_Otaki) 2018年8月12日
忘れられないですね。後日写真で初めてお顔を知ったのですがはにかんで下を向かれていた写真ですけどおちついた大人な感じの女性で身近な人が亡くなったような気持ちになりました。生きておられたら、たぶん今も趣味人であったでしょうしコミケに行っていたんじゃないかなと思います。
— 裏庭映画保存会 (@uraniwamoviecom) 2018年8月12日
緋本こりんさんですね。毎年この時期になると思い出します。確かファンロードの始めてのアワードの授賞式に参加なさった帰路にこの事故に遭われたんですよね….
— ESTHER玉原 青 (@ESTHER20020605) 2018年8月12日
通りすがりの古オタクですが、私はその方を123便に乗せてしまったことで後々まで苦悩されたショッカーO野さんのことを思い出します。新幹線で大阪に帰ると仰ってたのに、編集長に言われて飛行機のチケット取ってしまったと。大事故は色々な人の人生に影響を及ぼすようです。
— 舞殿王子 (@maido0808) 2018年8月12日