せっかく楽しいライブのはずが・・・!?
お願いです。補聴器をイヤホンだなんて思わないで。#NEWS15thAnniversary #拡散希望 pic.twitter.com/xiaxyYpSKB
— 🌻YUKI🌻 (@King___yuki) 2018年8月14日
髪を下ろせばいいと意見もあります。確かにそうです。ですが髪の毛が長いと絡んでしまったりあるいは補聴器を壊してしまう原因になってしまうこともあるんです。
— 🌻YUKI🌻 (@King___yuki) 2018年8月15日
励ましの言葉もあったんじゃないと意見もあります感音難聴は補聴器を付けていても必ずしも明瞭に言葉を聞き取れるとは限りません。妹は周りに何を言われてるかも分からず自分を見ては何か言われてる姿を見て不安だったんだと思います。皆さんの励ましの言葉を見て妹にとってすごく励みになりました。
— 🌻YUKI🌻 (@King___yuki) 2018年8月15日
間違えるなとは言いません。妹もそんな事は思っていません。でも補聴器の存在をいろんな方に知っていって欲しいです。
— 🌻YUKI🌻 (@King___yuki) 2018年8月15日
— 🌻YUKI🌻 (@King___yuki) 2018年8月15日
そうなんですね…心が狭い人もいるものなんですね…妹さん、すごく辛かったですよね。次は楽しんで帰って来れるように、私達も色々と頑張らなきゃですね!
— あやかん🐱🐤🐶🚀\卍/ \卍/ \卍/ (@AYAKA08070211) 2018年8月15日
心が狭いというか知識がないだけじゃない?そもそも健常者はそんなものに触れる機会なんてないし。健常者に知ってもらうのが先
— ココナッツ-貧乳至上主義者- (@coconattuneo2) 2018年8月15日
触れる機会、意外と有りますよ?
こちらが、頼りに行けなかったり、
そちらがどう受け止めたらいいかわからなかったりで、結局終わった。なんて事もよく起こりますが。
僕たちも、普通に電車などに乗ります。遊園地などにも行きます。アナウンスが聞き取れなくて困る時もあります。
続く— TKM@サバゲやりたくてたまらない奴 (@TTKKMM20000510) 2018年8月15日
アナウンス聞き取れなくて困ってる時は、チョロチョロしたり、落ち着きがなくなります。そんな人がいれば、声を掛け、反応はっても、あやふや、もしくは反応なければ、情報を文字変換してくれると助かります。
上記のような考えを持つほど、僕たちは近くに存在してます。
責める様な文ですみません…— TKM@サバゲやりたくてたまらない奴 (@TTKKMM20000510) 2018年8月15日