『24時間テレビ』のギャラ問題に苦言
コメンテーターでタレントのデーブ・スペクターが25日に自身のツイッターを更新。
25日から26日にかけて放送される『24時間テレビ』(日本テレビ系)のギャラ問題と、2020年開催の東京五輪のボランティア問題についてツイートをして話題になっている。
■「チャリティーでギャラもらえるのに」
24時間テレビはチャリティーでギャラもらえるのに、東京五輪は巨大なビジネスなのにボランティアはタダ働きっておかしいと思うのは、私だけ?
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2018年8月25日
チャリティーにも関わらずギャラが発生する『24時間テレビ』と、ビジネスでありながらタダ働きをするボランティアに対する疑問を訴えた。
■「24時間テレビは働き方改革違反」
デーブは今回の投稿の他にも、同番組に対する疑問や批判をツイートしている。
これらの投稿にも賛否が相次ぐなど、注目を集めているようだ。
宣伝がくどくて「24時間テレビ」は「1週間テレビ」になってる
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2018年8月23日
24時間テレビは働き方改革違反ではないですか???
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2018年8月26日
■『24時間テレビは好き?』
しらべぇ編集部が全国20~60代の『24時間テレビ』を観たことがある男女985名に、『24時間テレビ』について意識調査を実施したところ、「好き」と答えたのは3割。
およそ7割は「好きではない」と回答した。内容だけでなく、デーブの言うように「チャリティーなのにギャラが出るなんて…」との意見もあるのかもしれない。
視聴者だけでなく、業界人からも批判的な声が寄せられる『24時間テレビ』。はたして、デーブの声は番組に届くのだろうか。
ネットの声を集めてみた!!

24時間テレビの会場整理と設営のアルバイトの経験があります。
武道館で一泊する程拘束時間が長いので、プロ野球よりも日当が高かった覚えがあります。東京五輪はブラックバイトの最たる例だと思います。#24時間テレビ
— このアカウントは使われていません (@nakamuraya_3rd) 2018年8月26日
失礼します。
デーブさん、そのご意見何一つ間違ってないと思います。
某知事も「都民の資産に期待している」とか訳のわからないことを言ってますし、自分達が自腹を切って負担してから「これだけやりました、少しでもお願いします!」って土下座するくらいじゃないと嫌になりますよね。— アリコ (@ariko398) 2018年8月25日
24時間テレビはチャリティーでギャラもらえる?🤔 「喝だよ❗️喝‼️」って明日のサンジャポ前に言ってもらいたい🤭
— A-suke (@ESyrk7os) 2018年8月25日
いえいえ、どちらとも素人さんはノーギャラです。
— you☆jin (@ainomukougawa) 2018年8月25日
同じ枠で考えるのが、間違い。
あくまで、テレビショーでバラエティ。しかも民間。
かたや、国民の税金。カテ違いだよ。— とし (@LUOY9qasyOztGgC) 2018年8月26日
24時間テレビはチャリティーでギャラもらえるのに、東京五輪は巨大なビジネスなのにボランティアはタダ働きっておかしいと思うのは、私だけ?
↑
(´・ω・) チャリティー番組の出演者のギャラの話じゃシャレになんない!— mash (@mash59152717) 2018年8月25日
@kiriotoshimix たけし、さんまも同じことを思っていると思います。これがきっかけで徳光さんまの共演がNGになったと聞いてます。
— にゃおきっぺ (@nyaokisan) 2018年8月25日
チャリティーとはただの募金活動で、24時間テレビはただのテレビ番組ですよ?募金を促すテレビ番組ってだけでノーギャラでボランティアしなくちゃいけないんですかね?ギャラ貰うのがおかしいっておかしくない?
あとビジネスだろうがボランティアが金貰う方がおかしいでしょ— おおさか (@_oosaka) 2018年8月25日
芸能人なんて他でいくらでも稼げるんだから、チャリティ番組ぐらい、ギャラなしで出演してもらって、そんな予算あるなら、少しでもたくさんの寄付にまわしたらどうなんですかね?がめつ過ぎ!
— 。° れお ° ☆ (@gambagambakyoko) 2018年8月26日
スポンサーや権力者のさじ加減で
ボランティアかギャラが発生するとか
もはや公平公正なんて存在しない
のに、障害者を今日だけ持ち上げるだけ
持ち上げてギャラは分配文句あっかの
ニッポンTV局!— いなっち (@inamura_politic) 2018年8月25日
芸能人がギャラ貰うイコール悪みたいな風潮なんなんでしょう。
ボランティアはやりたくて進んで働く。
芸能人は出演のオファーが来る。与えられた仕事をこなす。視聴率が取れる。集客力がある。スポンサーからお金が入る。ギャラを貰う。
ボランティアと仕事は違う。— 柑橘リーグのベース(ある意味初心者)へたくそ (@taramiki1148) 2018年8月25日
24時間テレビも、学生さんなどは無償でやってるのではないでしょうか。仕組みを知らないのを良いことにビジネスに組み込まれてて何か可哀想な気もします。後で仕組みを知ったときに、崇高なボランティア精神が失われなければ良いのですが。
— しょう (@J5CA9GDAXgXMQPD) 2018年8月26日
精神的な問題だと思いますよ
参加することはきっと観ているだけより楽しいはずです。
いい思い出になりますよ
ボランティアの方々を支援する企業が必要になりますね— VENUS LINE (@VENUSLINE8) 2018年8月26日
へぇ〜24時間テレビって全チャリじゃないんだ!どうせ観ないけど。東京五輪で発生した利益は何処の懐に入るんでしょうか?小池さん?森さんあたり副収入が増えそうですね〜
— 古林 雅子 (@OmM3Ki1ODfO53Mn) 2018年8月26日
私も同意見です。
もっと広く問題提起して欲しいです。
日本のチャリティー番組は
チャリティーの意味分かってない。
タレントのギャラを募金に回せよと言いたい— koba (@koba_hakata) 2018年8月26日
デーブさんの一人劇です!!お楽しみください!