◆逆に最高に不幸な自分の人生を紙に書きだしてみてください。
今の仕事に不満を感じて1人で悩んでいる人は沢山いるかと思います。
あなたも?
-もくじ-
仕事がきつくて・・・転職しようかな

転職で悩んでいる貴方・貴女!
まずコチラの動画をみてみませんか?
【仕事を辞めようか悩んでる方へ】#ブラック企業 #働き疲れた pic.twitter.com/AVeIVhwwZn
— DJ社長【レペゼン地球】 (@DJ_Shacho) 2017年9月27日
この動画、本質をとらえていますよね。
まさにその通りかと思います。
冒頭の文章では「1人で悩んでいる人…」という文章を書きましたが。
もしこの内容に
「うん、うん。そうなんだよね。」
と、思った人がいたならばそれは危険です!!
何故危険なのか?
それは、「1人でいくら悩んだって何の解決にもならない。無駄に時間が経過していく。」だけだからです。
何でもそうですが、重要なのは「行動力」です。
今すぐに仕事を辞めて転職しないさい!
いえいえ、そんなことは決していいません。
ただ、だからといっても悩みを抱えながら今の仕事をしているのは良くないといっているのです。
「時間」は有限ですし、「体力」にも限界があります。
「行動」できる時に行動しない人は何時まで経っても行動しません!
定年まで毎日こき使われて朝から晩まで働くのです。
そして、定年を迎えたあとにこう思うのです。
「あぁ、何であの時に一歩前へ踏み出せなかったのか」
「何故その勇気を振り絞ることができなかったのか」
そうなる前に今が行動する時ですね。
1:いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
2:なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると転職サイトに登録する気力すら無くなるから
3:気になる求人情報をストックしておくだけでも【転職という選択肢】が出来て、過労で倒れる前に転職という手が打てるようになる
4:求人サイトは登録無料。あなたの条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くから、今は転職できなくても登録しておくべき。
5:優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめはコチラ⇓
首都圏のIT・営業職求人多数。総合人材紹介サービスのマイナビエージェント
20~30代で本当に転職するべきかの判断基準

何でもそうですが、新しいことをするとき、その一歩を踏み出す勇気って中々でないものです。
これは転職に限ったことじゃなく、一人暮らしするかどうか悩む人もいれば、留学しようか悩む人だってたくさんいます。
でも、実際に経験した人にきいてみるとたいてい答えは同じです。
「一歩踏み出してみたら思ったほどたいしたことなかった!」
そんなものです。
1人でいくら悩んでいたって答えはでないです。
悩んでいるってことはそれには原因があって、それを解決すれば問題はないのですが、解決する方法がない時・・・どうします?
「〇〇上司がいなかったらなぁ。」
「もう少し給料が高ければなぁ。」
「残業が多すぎて心身ともにキツすぎる。」
例えばこうした悩みがある場合、いくら悩んだって解決はしないです。
じゃぁ、どうすればいいのか?
こたえはいつも決まってシンプルです。
行動あるのみ!!
ただ、それが中々できずに悩んでいる人たちが後を絶たないわけですよね。
実際問題、今の会社で悩みの解決が可能なのかというと、そうそう簡単なわけじゃありません。
たとえ可能だったとしてもそれなりに長期的な目線で考えなければなりませんよね。
じゃぁ、数年、または十年ほどで解決できそうな場合、あなたはそれまで今の会社で闘えますか?
はじめての転職活動
“はじめて”転職をした20代〜40代のビジネスパーソン1,000人を対象に、インターネット調査を実施。
その結果が上記の通りです。
「とてもうまく進められた」「うまく進められた」と答えた人の割合の合計は53.2%、全体の約半数という結果に。
一方、「とても苦労した」「苦労した」と答えた人は合わせて全体の19.9%、約2割にとどまっていますね。
年代別に見ると、20代は58.4%が転職活動をうまく進められたと答えているが、30代は49.5%、40代は47.4%と、年代が上がるにつれてその割合が低くなる傾向が見て取れます。
男女別では、転職活動をうまく進められたと考える女性が59.5%だったのに対して、男性は49.6%にとどまっています。
さらに年代と性別の掛け合わせで見てみると、苦労したと感じる人が多いのは30代男性と40代女性で、転職をうまく進められたと考える年代に違いがあることも分かりました。
キャリア形成のペースやライフイベントが男女では異なることなどもあって、苦労したと感じるタイミングにずれがあるようですね。
はじめての転職活動でやっておけばよかったこと
満足している人と不満足な人、両方に共通して回答が多かった項目は、【自己分析】と【希望条件の整理】であることが分かります。
これらの項目を挙げた人たちからは、
といったコメントが寄せられました。
自分ができることや、どのように働きたいのかを整理しておくことで、転職先に求める軸がぶれなくなり、実際に転職してからも納得感のある決断ができたと感じる人が多いようです。
さらに、
といったように、その後の応募書類の作成や面接の場面でもスムーズな活動ができたという声も寄せられました。
一方で、転職の結果に満足している人に比べて、不満足な人が「やっておけばよかった」と答えた項目には【企業研究(24.8%)】【業界研究(18.3%)】【職場見学(16.0%)】【現場社員との面談(10.1%)】などが挙がった。
など、イメージ先行で入社を決めてしまったものの、実際の仕事内容や職場環境とのギャップから「転職先のことをもっとよく知っておけばよかった…」と感じている人が多いようです。
転職した方が良い?タイミングは?
人生において、大きなタイミングっていうのはそうそうあるわけじゃありません。
そのタイミングを逃した人にはもう暫く大きなチャンスはこないのです。
だからこそ、「今だ!」というタイミングは絶対に逃さないで下さい。
〇ブラック企業で辞めたい、社風が合わず辞めたい。
〇仕事がつまらないので辞めたい、人間関係が悪いので辞めたい。
〇転勤がきついので辞めたい。ノルマがきついので辞めたい。
〇サビ残ばかりでお金におならないし、趣味の時間もつくれない。
〇年収をあげたい、キャリアチェンジしたい。
〇手に職がつく仕事に転職したい。
〇英語を活かせる仕事に転職したい。
〇将来、妊娠した時に育休が取れる大企業に転職したい
転職を考えている人の場合、だいたいが上記の中に当てはまるのではないでしょうかね。
今の仕事に不満を感じている人は以下を実行しています?
◆その1:会社の上司や人事部に相談しよう。
これは相談できる人がいれば・・ということが大前提になりますね。
ブラックな会社だったら「いま人足りていないし、悩みなら聞くからもう少し頑張ってみようよ?」とか、「は?甘えたこといってんじゃねーよ!」とか言われるかもしれませんね。
◆その2:異動届が出せる時期を待とう。
上司に相談して、異動できないか話してみるのも手ですね。
ただし、移動には3年は我慢しなきゃいけないかもしれないので、長期的な目でみなければなりません。
また、移動先も自分であれやこれやと選択できるわけでもないので、異動した結果、自分の望む部署に配属できるかどうかさえ分かりませんよね。
◆その3:そうだ!転職をしよう!
上記を実施したが改善なし、改善するには時間がかかりすぎる、あるいは、改善できるような環境じゃない場合、すぐに行動をおこしましょう!
転職サイトは複数ありますが、1人ひとりに合ったサポートをしっかりしてくれるところがオススメです。
その転職サイトがコチラ⇒マイナビエージェントです。
〇優良企業の求人が豊富
〇20~30代に転職サポートに強い!人事&採用担当との太いパイプ
〇応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート
※マイナビエージェントの新規登録(無料)はコチラ↓から
首都圏のIT・営業職求人多数。総合人材紹介サービスのマイナビエージェント
まとめ-20~30代で転職はした方がいいのか、今の会社に留まるべきなのか?-

考えてみてください。
今から3ヶ月後、6ヶ月後、1年後、5年後、10年後、20年後のあなたはこの会社で何をしていますか?
自分のやりたい仕事ができていますか?
満足した社会生活が送れていますか?
もしも想像して計画通り事を運ぶことができるならば転職する必要はないでしょう。
しかし!!
少しでも、不安があるのであれば今一度考えなおしてみましょう。
最高に幸せな自分と最高に不幸な自分像
最後になりますが、次のことをしてみてください。
◆最高に幸せな人生を勝ち得た自分を想像して紙に書きだしてみてください。
◆逆に最高に不幸な自分の人生を紙に書きだしてみてください。
より具体的にです。
何年後には結婚して、子供は〇〇人いて、給料は〇〇円貰っていて、空いた時間は自家用機で・・・とか。
今の仕事を続けていたら、無理がたたって病気になり長期的な入院生活を送る羽目に。
結果、仕事はクビになり、結婚の約束していた女性ないしは男性からもフラれた。
世間の目は冷たく、精神的なダメージは癒えることなく、部屋の中でただ一人引きこもり、そのまま孤独死・・・とか。
あなたはどっちの自分になりたいですか?
何事も始めるのに遅すぎることはありませんが、早いにこしたことはありません!
少しでも不安を感じているのならば、転職を考え始める時期なのかもしれませんよ。
実際に転職した人の声をきいてみましょう。
※コメント者の顔はジャージー牛乳とももちゃんの顔で統一させていただいております!
このように、一歩踏み出した人たちというのは、自分の幸せを勝ち取った人です!
転職するのに他人の目なんて気にするのはやめましょう。
会社の後のことを考えるのもやめましょう。
「でも、いま自分が辞めると会社に迷惑が・・・」
気持ちはわかります。
でも、だからといって、自分の身を犠牲にしていいのでしょうか?
あなたの人生はあなただけのもの。
後悔のないよう行動しましょう。
大丈夫です、悩んでいるのはあなた一人だけじゃありませんから。
1:いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
2:なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると転職サイトに登録する気力すら無くなるから
3:気になる求人情報をストックしておくだけでも【転職という選択肢】が出来て、過労で倒れる前に転職という手が打てるようになる
4:求人サイトは登録無料。あなたの条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くから、今は転職できなくても登録しておくべき。
5:優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめはコチラ⇓
首都圏のIT・営業職求人多数。総合人材紹介サービスのマイナビエージェント
自己分析は1人で出来るものじゃありません。
はやい段階から着手する方があとあと非常に楽です。
その結果は上記のグラフで見てわかりますよね。
「じゃぁどうしたらいいのか?」
そのためにも、転職サイトで1度面接をしてみてはいかがですか?
面談するのにお金は一切かかりません。
今のうちに手を打って満足のいく転職をしましょう。
あなたの闘いは既にはじまっているのです!!
[…] […]