与沢翼、息子の麗ちゃんが投資を始める
投資当たり前、ビジネス当たり前で育てられたかったってことね。私が。
自然の流れで今があるけど。
10代から投資当たり前がこれからのデフォルト
自分はそういう環境ではなかったから
子供は子供自身でってのは甘え
10代から投じて当たり前
徹底的に麗を鍛え上げる
俺の楽しみはもはやそれだけ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年1月19日
俺は麗と一緒に株を始めます
3歳からが妥当かと思っている
その意味は丁寧に教える
俺は株を子供に押し付ける
それが正しい
絶対に断固押し付ける
麗の意思は一切ない
実は愛に満ちてます
だから自然に導ける
うまくやれる
資本家になるは普遍
独立して
就職禁止
人の傘下には一生入れない
零細でよい— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年1月19日
まずは初っ端から1億渡して運用させます溶かしたら仕方ない
口出しはしない
それも経験実は我々人生は全て投資です
いずれ大きくなったら実演でやります
それまで一生懸命愛を持って育てます~
俺も頑張るぞ~さ喋り過ぎたので本当にねます^^
反論は特に受け付けないので宜しくお願いします♪
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年1月19日
とこうことで、与沢翼さんはどうやらお子さんの麗ちゃんに株を教えるらしいよ。
「まずは初っ端から1億渡して運用させます溶かしたら仕方ない。口出しはしない。それも経験。」
3歳の子ともに1億円を渡して運用するって…
もう桁がおかしいから!
与沢翼、貧乏は100%自己責任
人生はとてもとても長い
一つ歳を取る毎に成長していくことが大切
今瞬間的に勝っても最後に負けていたら意味はないと思う
今勝てなくても最後に立てていたら価値があると思う
近視眼的に結果を見て逃げずに自分が今やっている事が長期的にどんな貢献を自分にもたらしてくれるかを理解できれば発展する pic.twitter.com/ClpBXhjXkj— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年1月16日
与沢翼は何故こんなにお金を稼ぐことができるのか?
これは誰もが疑問に思う点じゃなかろうか。
そこで、与沢翼が
「お金持ちとそうではない人」
について語ってくれた。
夜もふけたので本音で言うけど金持ちとそうでない人
考え方が全然違いすぎる
1万趣味に使わず1万の株
今の1万は将来の10万
って本気で思ってる世の中の普通の人はそんなこと信じてない
今目の前の金は10倍100倍
俺も後悔があるからこれからはガチで真剣にやると同時に息子には帝王学を授けたい
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年1月19日
現代において資産家をめざさないのは怠慢以外ない
これだけ公平な社会
やらないで不満を一切言うべからず
ごちゃごちゃ言ってはいけない
貧乏は全て100%自分が悪い
しょぼい俺もっすよ
近道はなく
王道にて努力する他なし
迷ってる時間は完全な無駄
決めて極める
これ以外なし
言い訳不要
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年1月19日
でも、仰る通りだよね。
楽してお金を稼げるわけがない。
ぐちぐち悩んでいても、ただ無駄に時間が過ぎるだけ。
1つ1つ着々とこなしていく。
毎日毎日、誰に批判されようとも自分の信じた道をコツコツと一歩一歩進んでいくことが大切だよね。
貧乏は100%自分の怠慢が原因さ。
与沢翼にとって、投資とは
小さな時から投資で儲けられる、投資とともに社会と共存していく、投資はごく当然であり自然と思って育ってきた子と大人になってから突然自分の欲又は将来不安から煽られて投資を始めるのとでは大差がある。国レベルでの比較差もあるが家庭と親、教育の影響がなかなか変わらないその子の姿勢になってる pic.twitter.com/PF0jUrbuHY
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年1月20日
投資というものには余裕というものが必要で、長い時間をかける、かかっていい、かかるのが当然、むしろかかるほど良い結果になるという態度が大切。いくら儲けなければ今年生活ができないという焦りの状態では辛くなる。マーケットは自分ではコントロールできない。けどずっとやるなら共生共栄できる。 pic.twitter.com/Kdhx7Fs4ep
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年1月20日
見栄を張るタイプはネットビジネスには強いが投資には弱い。私は前者なのでそこを矯正している。投資上手な人が節約上手なのは当たり前でケチであることはもはや投資家としては絶対の条件。貯金できない人は論外で支出を削り全額投資に回す。忍耐しながら上手になりつつ続けて突き抜ける。これ以外なし pic.twitter.com/SZwnEG7OGc
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年1月20日
子どものころ、”投資”なんて言葉は聞いたこともなかったし、知りたいとも思わなかった。
ただただ楽しく遊んでいたい。
高校になると、異性に対しての欲求が高まる。
大学や就職に向けての”勉強”という意識はあったけど、やはりまだ”投資”だなんて考えには到達しない。
大学卒業して、社会に出て初めて意識するようになった”投資”。
麗ちゃんは3歳から。
ここでもう既に大きな差が開いてしまいましたな。
だからといって、今の自分の人生を後悔することはない。
いまの自分だからこそ、こうして”投資”というものを意識するようになった。
そんな自分には感謝しかない。
あとは、単純にひたすら努力するだけ。
人にはバイアスが強くかかっていて皆自分が選んだ選択が正しくなる事を強く望んでいる。正解だと思いたい。でも実際そうならないこともある。間違いだと気づいたら放置すると良いことはないのでどうして誤解したのかと考えながら知恵を得て撤退し再度挑戦する。結果的にそれが最も効率が良いです。 pic.twitter.com/gpgRkAtsJM
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年1月21日
僕自身も自分の選択が常に正しいと、そう強く思っている。
でも、実際はそうじゃなかった。
勝負はここから。
ここで全て放り投げてしまったら何1つ得るものもない。
与沢翼さんは常に核心をついている。
与沢翼、今年のテーマは…
今年のテーマは「小欲を捨て大欲を持つ」「的を絞って飛びぬけて上手くなる」
目先の小さな利に飛びつかず、長期的に自分にとって大切な方を選び抜く
一つ一つ真剣に考え学びながら楽しみつつ感謝し謙虚に改善を積んで大きな前進をします
原点に回帰し、群れず、流されず、恐れず、そして決して諦めず pic.twitter.com/8u5FhPeEu2— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年1月23日
ちょっと美味しい話が飛び込んできても、そこで立ち止まり長期的な目線で考える。
この道は本当に自分の歩むべき道なのか。
半年後、1年後、数年後、数十年後先まで考えて行動すべしと。
人がなかなか成長しないのには理由がある
たいていは今あるものを壊すのが怖い
今あるもののメリットを感じてしまう
今に甘えているか、恐怖心かのどちらかだと思う
一番大切な事は自分が既によく分かっている
それを真っすぐ勇気をもって取りに行く方が良い
質の改善は将来振り返れば良かったと思える pic.twitter.com/2dhe4DxErS— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年1月23日
ぼくは与沢翼さんの信者でもなんでもないが、彼の一言一言には重みがある。
何故なら彼はそれら全て実体験をもとに発信しているものだから。
独立・開業までの道のり
2年4か月前にこちらのブルジュハリファの3ベッドルーム(186.55平米)を購入。この家は当分売らないのですが、そのうち家具を別の家にどかして、貸しに出す予定です。これまで各家を放置して投資家の風上にも置けない事をしていたのを深く反省している次第です。今年からは容赦なく貸し出します! pic.twitter.com/G94hEVY6FV
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2019年2月17日
世界が違いすぎで、想像することさえ最早叶わない。
これが今の与沢翼さんとの差だ。
でも今からだって可能性はある。
いくらだってある。
やるか、やらないかだ。
不安は常につきまとう。
僕は10年以上役者業を生業としてきた。
辞めてから真面目に社会人として働いていた。
しかし、”欲”というものは尽きない。
「お金が欲しい」
「豪華な一軒家がほしい」
「若い女の子と付き合いたい」
なんてね。
でも、僕は一歩踏み出した。
今は独立に向けて着実と歩を進めている。
実際に今経験している僕だからこそ言えること!
何も恐れることはない!
前へ前へと進め!
最も恐ろしいのはビクビクして後退りすることだ。
人生は1度っきり。
やるときめたら、最期までやりきるんだ。
何度失敗したって、いまは歩みをとめるときではない。
生ある限り、常に前へ前へと。
自分の進んだ道を突き進め!
↑今はこのように無料登録で相談できる企業だってある。
こうしたところは、とことん利用して自分の糧にすべきだ。
みなさんも頑張ってください。
ぼくも頑張ります。
そして、成果があった時は共有して下さい。
お互いを鼓舞しながら前へ進んでいきましょう。
躊躇する時間があるなら行動を!
本気なら今すぐ行動を!!
※2019年3月3日追記
★☆何でもまずは真似から☆★
与沢翼さんのように、大成功を収めている人の声は実体験から来たものだから、一言一言に重みがある。
そんな与沢さんが、普段からなにを考えなにをしてきたのか。
それを知ることが大切である。
そのための書籍として2019年3月2日に発売したばかりの「ブチ抜く力 / 与沢翼 」は読んでみて損はない。
すごい人気で既に売り切れ状態みたい。
Amazonでも次回入荷が3月19日(※3月3日am5時点)になる模様。
ぼくは今日になってやっと予約した。
本を読んだら、また与沢さんの記事を書いてみたいと思う。