JTB窓口対応有料化1時間4320円!!
携帯電話会社も追随するかもなー
19:11 – 2019年4月21日
https://twitter.com/omiyu3/status/1120148195529461760
10: 名無し 2019/04/24(水) 08:55:15.37 ID:WXCSS0RC0
>>1
他行けばよろし
38: 名無し 2019/04/24(水) 09:01:35.56 ID:wpmd/lub0
>>1
体の良い売上アップか?
しかしやよい軒のお客様からの不満並にアホみたいに理由だなw
57: 名無し 2019/04/24(水) 09:04:02.44 ID:S7iF2SMS0
>>1
携帯会社は客じゃなく販売員が長引かせてるんだろw
何を客のせいにしてんだよ
74: 名無し 2019/04/24(水) 09:06:46.50 ID:TN0C4s2h0
>>1
いい加減ツイートでスレたてるの止めようよ
これだってぐぐればハフポストだけど都内2店舗での試験導入だって記事も出るしそっちソースで立てたほうがマシじゃん
2: 名無し 2019/04/24(水) 08:51:58.09 ID:4srRHmig0
たかすぎぃ~たかすぎぃ~
6: 名無し 2019/04/24(水) 08:53:40.27 ID:HySuXXJW0
>>2
コーン…!
3: 名無し 2019/04/24(水) 08:52:33.28 ID:qGpnacMS0
携帯ショップの窓口に居座るジジババも金取って欲しい
4: 名無し 2019/04/24(水) 08:53:05.17 ID:PITLXire0
( ‘ω’)ファッ!?
5: 名無し 2019/04/24(水) 08:53:24.09 ID:+IqG0gOF0
役所もこれくらいやって余計な窓口処理なくせばいいのにな
住民票とか印鑑証明とかなんで全部電子化できないんだよ
80: 名無し 2019/04/24(水) 09:07:20.17 ID:sYg/y9220
>>5
バカか?
マイナンバーカード使えばコンビニでも発行できるくらいには電子化されてるじゃん。
7: 名無し 2019/04/24(水) 08:53:53.76 ID:CdN1xPJQ0
できるだけ引き伸ばせ
8: 名無し 2019/04/24(水) 08:54:09.17 ID:T/RSK30q0
店員をその時間分拘束するんだから、当然だよな。
サービスはタダではない。
11: 名無し 2019/04/24(水) 08:55:22.02 ID:K5DBCjFc0
ひまな老人が多いんだろうな
12: 名無し 2019/04/24(水) 08:55:44.80 ID:crmxI1No0
旅行会社も偉くなったもんだ
客離れが加速するだけだし
窓口で特に相談することも無い
24: 名無し 2019/04/24(水) 08:58:24.36 ID:qhdrHY7b0
>>12 ならそれでいいじゃん、実害はない
ググれるものはググれという話
ここのこれ何?ってすぐ聞く厨と同じ連中お断り、ってこったろ
39: 名無し 2019/04/24(水) 09:01:39.61 ID:DFa4kUkU0
>>12
JTBで相談してネットで比較予約するアホが多すぎる
81: 名無し 2019/04/24(水) 09:07:38.89 ID:QjJ3SxQZ0
>>39
なるほど
13: 名無し 2019/04/24(水) 08:56:45.69 ID:UEimpWVb0
これは正しい
無料サービスを減らせ
14: 名無し 2019/04/24(水) 08:56:46.39 ID:Q865JXUR0
ドコモショップで、ポケモンができなくなった。とクレームつけているじいさんがいた。
15: 名無し 2019/04/24(水) 08:57:21.11 ID:pWu+om190
意味不明なんだけど
これって全部の客が有料化って事か?
1時間を超えたところで料金が発生する?
16: 名無し 2019/04/24(水) 08:57:24.69 ID:enjxFoHc0
1回8964円←結論
17: 名無し 2019/04/24(水) 08:57:35.73 ID:ap5UeXPO0
数百人の団体旅行と韓国格安ツアーが
同じ扱いってのもおかしいわな
格安ツアーのほうが変な客多そうだし
18: 名無し 2019/04/24(水) 08:57:36.11 ID:crmxI1No0
営業活動する気がないならそれでいい
19: 名無し 2019/04/24(水) 08:57:41.33 ID:4NUhvqFE0
旅行代金に当てられるんだから
JTBでちゃんと行くやつは問題ないな。
相談していろいろ情報ださせて
時間割まで組ませて
結局自分で格安航空券やら宿泊やら
ネットでやるやつがいるんだろ
41: 名無し 2019/04/24(水) 09:02:10.36 ID:zXl9jqf20
>>19 なるほど、それの対策か
具体的なスケジュールを作らせておいて、あとは
ネットで手配して格安に上げようなんて連中からは
ガンガン金取ったらいいよ
55: 名無し 2019/04/24(水) 09:03:52.82 ID:wpmd/lub0
>>19
価格コムもうちで比較した後他で買う迷惑な人対策で
検索有料化になるかもなw
20: 名無し 2019/04/24(水) 08:57:41.34 ID:Sm4fJxIS0
こえー、ちょっとした旅行相談とか出来なくなるのか
30: 名無し 2019/04/24(水) 08:59:55.09 ID:qhdrHY7b0
>>20 相談から10日以外にお申し込みされた場合
相談料は旅行代金の一部として充当します、とある
客として来る分には問題ない
33: 名無し 2019/04/24(水) 09:00:43.06 ID:qhdrHY7b0
>>30
自己レス
×10日以外
○10日以内
21: 名無し 2019/04/24(水) 08:57:43.23 ID:fh9SSD5E0
前は無料だったの?
22: 名無し 2019/04/24(水) 08:57:57.91 ID:K5DBCjFc0
元からネットでしか頼まん層は関係ないけど
JTBで申し込むかもしれないけど他社と迷ってるジジババはこれで行かなくなるよね
大丈夫なんかな?
32: 名無し 2019/04/24(水) 09:00:42.41 ID:4NUhvqFE0
>>22 ジジババが他社と迷ってアイミツとるの?w
そんな人何割いると思う?w
普通ジジババは「行き先」で迷うもんだよ。
旅行会社では迷わないよw
42: 名無し 2019/04/24(水) 09:02:13.98 ID:oyuJigxw0
>>22
比較するならサイトでしてくれってことなんだろうな。
「どっちにするか迷ってるけど、とりあえず暇だし両方の窓口で何時間か話聞いてから決めよっか」って客は
もう客としてはカウントしないってことだと思うしそれでいいと思う。
23: 名無し 2019/04/24(水) 08:58:14.78 ID:YwApnXaW0
JTBの客層だとひどそうだもんな。
ただ客もジジババしかいないしどうなることやら。
26: 名無し 2019/04/24(水) 08:59:00.62 ID:tuiyK6c80
良く嫁。申し込めば無料。
相談だけして帰るヤシのみ徴収。
27: 名無し 2019/04/24(水) 08:59:10.79 ID:5erwk28K0
1分72円
1秒1.2円
28: 名無し 2019/04/24(水) 08:59:27.36 ID:oyuJigxw0
契約に至ったら旅行代金の一部に充ててくれるんだから問題なし。
何時間も相談するだけしておいて実際は格安で行く年寄りが多いんでしょ。
31: 名無し 2019/04/24(水) 09:00:11.44 ID:AA0mExqy0
漠然とした「どこそこに行きたい」という気持ちがあって、「じゃあJTBで相談して
スケジュールを決めよう」というスタイルで利用してたんで、残念だなぁと思って
ソース見たら、「10日以内に申し込んだら代金の一部とする」って書いてあるじゃん
大抵その場で申し込んで料金払ってたから、何の問題もないよ
56: 名無し 2019/04/24(水) 09:04:00.74 ID:LXAm7m/k0
>>31 窓口で相談するメリットってどんな感じ?
旅行雑誌やネットに出てない情報をもらえるの?
それとも、自分で調べるのがめんどくさいから、単純な情報でも欲しくて相談する感じ?
97: 名無し 2019/04/24(水) 09:09:06.49 ID:ziduAqEs0
>>56
毎年相談してる窓口のなじみの人がいて
自分たちの好き嫌い、歩ける距離、移動時間とか理解してくれてる
相談に行くときは事前に電話してその人がいる時間に、お菓子持っていくよ
34: 名無し 2019/04/24(水) 09:00:50.27 ID:mExNJz0o0
JTB旅行券、ネットで使えるようにしろ!
こっちはパンフレット読み込んで工程が決まってても、
店員がオプション調べに何度も中に入ってもたもたしてるパターンも多いぞ。
36: 名無し 2019/04/24(水) 09:01:03.46 ID:pYtyrYU40
オススメのプランを立てさせてネットで手配する奴が増えたんだろう
37: 名無し 2019/04/24(水) 09:01:06.16 ID:M8pt3coh0
弁護士気取りか
40: 名無し 2019/04/24(水) 09:01:42.00 ID:JAsWcBYx0
何屋でもそうだけど基本人件費込の価格設定でしょ
この場合旅行代金大幅値上げしたら駄目なのかい
43: 名無し 2019/04/24(水) 09:02:19.23 ID:/Z39DI6C0
ん?客対応は仕事内容ではないのか?
よー分からん
44: 名無し 2019/04/24(水) 09:02:27.95 ID:UR8zzvx20
他社との比較検討も出来ないてことか?
説明すら受けられないとはどんだけ殿様や
45: 名無し 2019/04/24(水) 09:02:31.93 ID:odNpAPEx0
なんでこんな窓口まで行って相談するんだよ
ネットで調べたらいいじゃん
53: 名無し 2019/04/24(水) 09:03:27.22 ID:wWHnLoLU0
>>45
ジジババは調べられないんじゃね
46: 名無し 2019/04/24(水) 09:02:41.73 ID:T/RSK30q0
法人対応でも見積もりまでは無料っていう慣習あるけど、あれだってものによっては工数数えたり、色んな経費かかってるんだよなぁ。
47: 名無し 2019/04/24(水) 09:02:46.19 ID:IgLC3nHL0
JTB2年外国使ったが
今年のカナダは阪急にした
JTB高いので
48: 名無し 2019/04/24(水) 09:02:46.88 ID:G6ejm4mn0
JTBの大きな個人客層は
ジジババなんじゃねーの
若い人はネットで直接買うから
JTBなんか使わんだろ
49: 名無し 2019/04/24(水) 09:03:08.00 ID:iLDzFnxY0
ドコでもこれやれ。
電気屋ものぞくだけで何も買わないで
その場でamazonのサイトをスマホで開いてたら
500円ぐらいとってもいいやろ。
60: 名無し 2019/04/24(水) 09:04:31.03 ID:JAsWcBYx0
>>49
電気屋とかそのうち入場料とりそう
61: 名無し 2019/04/24(水) 09:04:35.95 ID:T/RSK30q0
>>49
それなら入場料入口で徴収して、買い物したら代金に充当すればいいね。
50: 名無し 2019/04/24(水) 09:03:11.36 ID:qrpx+vlB0
窓口とネットでおなじ値段じゃなっとくいかねえもの
51: 名無し 2019/04/24(水) 09:03:23.85 ID:zZEtfGwH0
ひやかしの客がそんなに多いのか
52: 名無し 2019/04/24(水) 09:03:25.47 ID:cVJh6bHj0
これ、契約もしないのに窓口で延々と店員捕まえて聞きまくるジジババ対策だろ。
ちゃんと旅行の契約したら実質料金かからんって書いてあるんだから。
73: 名無し 2019/04/24(水) 09:06:40.54 ID:0YT1ToFj0
>>52
旅行代金と合算して請求するって意味で
成約したら相談料とらねーよって意味では
ないようにも読めるが
54: 名無し 2019/04/24(水) 09:03:45.29 ID:eIWr2Jep0
てか「本当の意味での旅行相談」であるならばそれは元々有料サービスだろ
窓口対応ってだけでカネとるなら絶対におかしいけどな
59: 名無し 2019/04/24(水) 09:04:13.46 ID:L3JhBWwI0
何で物を買うのに弁護士並みの金を取られんとならんのかと…
66: 名無し 2019/04/24(水) 09:05:54.29 ID:wWHnLoLU0
>>59
弁護士は30分5千円だっけ
77: 名無し 2019/04/24(水) 09:07:04.67 ID:cVJh6bHj0
>>59
逆だろ。
買わないのに時間と手間だけをかけさせるから、金を取る。
62: 名無し 2019/04/24(水) 09:05:04.62 ID:wm22j7/n0
誰も行かねえよ
63: 名無し 2019/04/24(水) 09:05:07.19 ID:ExyGC3dy0
相談だけして終わり→有料
相談して10日以内に旅行申し込んだら→無料
時間つぶしに世間話しにくるジジババ対策だな
64: 名無し 2019/04/24(水) 09:05:08.18 ID:pXBrak360
JTBの忘年会で、JTB48なんての女子社員がやらないのかな?
79: 名無し 2019/04/24(水) 09:07:18.98 ID:hDE+aiGX0
>>64
やると思うけど女装した男性社員だろ期待させといてどうせ
67: 名無し 2019/04/24(水) 09:06:04.31 ID:CUfKISyg0
ドコモショップは異常
SIMカードサイズ変更で仕方なく行ったら3店舗回って、予約しても最短2日後だ、90分待ちだ2時間待ちだの
仕方なく待ってても、唯一のカウンターがおっさん占拠
他の店員は展示コーナーブラブラして客と雑談
料金払いの客は別窓口で最優先
俺の番になったら5分で手続き完了
まぁその店数ヶ月後潰れたけど
昔のドコモショップは早かったな
94: 名無し 2019/04/24(水) 09:08:58.79 ID:bQKSh0MH0
>>67
ドコモショップは運営代理店によって対応が全然違うね
68: 名無し 2019/04/24(水) 09:06:09.30 ID:3200ZNQE0
JTBは日本交通公社っていって三公社五現業の一つだったから、この位は当然だよ
69: 名無し 2019/04/24(水) 09:06:14.89 ID:hDE+aiGX0
ところでJTBって何のために使うの?
70: 名無し 2019/04/24(水) 09:06:18.30 ID:BTizk/El0
テキパキと短時間で予約完了するベテランより、モタモタして時間のかかる新人のほうが高額な手数料を稼げるようになるぜ。
82: 名無し 2019/04/24(水) 09:07:42.61 ID:wpmd/lub0
>>70
後ろで店長が引き伸ばしの指示出してたりしてなw
93: 名無し 2019/04/24(水) 09:08:52.71 ID:cVJh6bHj0
>>70
予約完了するなら金かからんだろ。
71: 名無し 2019/04/24(水) 09:06:36.72 ID:wpmd/lub0
てか、HIS行かずまだJTB行く奴いるのかぁ
まぁ、田舎者対策にはいいかもなぁw
72: 名無し 2019/04/24(水) 09:06:38.34 ID:s3EJ9JNw0
頭おかしいだろ
75: 名無し 2019/04/24(水) 09:06:56.13 ID:LbaCgrJ60
ご不明点等ございましたら、お気軽に店頭スタッフまでお声かけください
これ罠?
91: 名無し 2019/04/24(水) 09:08:33.94 ID:wpmd/lub0
>>75
もう「当店明朗会計!」並の罠w
76: 名無し 2019/04/24(水) 09:06:59.74 ID:Knm2PI0D0
窓口のよさ自ら消してどうすんの?そんなならネットで予約するわってなるだけやん
78: 名無し 2019/04/24(水) 09:07:16.89 ID:U+ORK1Ae0
携帯会社なんか自分で料金システム複雑にしといて
機種交換の時間は長くなるし
窓口予約制だし
何やってんのって感じ
83: 名無し 2019/04/24(水) 09:07:42.99 ID:IU1jU4/h0
申し込むつもりなら代金の一部になるんだし、そんな影響ないだろ
事情を知らないと凄い高いとは思うけど
84: 名無し 2019/04/24(水) 09:07:45.92 ID:Nn15PErp0
わかってるなら自分で手配した方が格安
85: 名無し 2019/04/24(水) 09:07:59.34 ID:hBq/NYz60
逆に「ネット申し込みだと手数料一切不要」と銘打てばネット環境ある人は
そっちに流れるだろうな
スマホからの閲覧を快適にする事前提だが
10日間の猶予設けてるのは、てるみクラブみたいに即契約現金回収が目的と
思われないようにか
87: 名無し 2019/04/24(水) 09:08:10.49 ID:aIFY2XZv0
つーか気に入るプランが無かった客が相談料を素直に払うかね
窓口まで来てくれる客っておいしい客っぽいけど
それの敷居を高くしてどうするんだろ
89: 名無し 2019/04/24(水) 09:08:28.41 ID:oyuJigxw0
「私の予算と行きたい場所と行ける期間を汲み取った上で私が納得すると思われるコストパフォーマンスと魅力を提示しながら回答しなさい。
なお、私が商談に乗る可能性も他社でこれから検討する可能性も未知数とする」
なんてのはもう客とは見做さないってこと。
前段を有りにするならせめてここの代理店で行くくらいの決め打ちはしてこいって。
92: 名無し 2019/04/24(水) 09:08:39.40 ID:GbHa4WdG0
技術料みたいなもんでしょ
相談もコストかかるわけ
95: 名無し 2019/04/24(水) 09:09:02.35 ID:Ixp6/qJv0
なるほど暇でしかたない老人対策か
98: 名無し 2019/04/24(水) 09:09:09.33 ID:Sye4rpXZ0
まあいいんじゃね
あと図書館で暇潰しに
クレーマーやってるジジイも有料にしてくれ
うるさくてかなわん
99: 名無し 2019/04/24(水) 09:09:26.34 ID:crmxI1No0
課金の仕方がわからないが、
一人何分以内にすればいいではないか
カタログやパンフレットで分かることはそこを見せればいい
全て課金ならちょっと会社の指針が傲慢すぎる
100: 名無し 2019/04/24(水) 09:09:32.55 ID:ExzVWWN60
殿様商売だな
出典:https://bit.ly/2J1sacg
JTB窓口有料化-まとめ-
出典:https://bit.ly/2PDm42K
ネットでは意外にも両論賛否だったりした。
僕的には、批判的な意見ばかりだとおもっていただけに驚きの結果だった。
僕は以前、友達と飲みに行く前に某旅行代理店へ行って、よく窓口で相談に乗ってもらっていた。
もちろんすぐに旅行へ行く予定があるわけじゃないにも関わらずだ。
旅行の相談していると、それだけで心がどきどきワクワクしてくるのだよね。
ほんと今思えば最低な客だったと思う。
※相談をするときは、”すぐに旅行へ行く予定があるわけじゃない”旨を先に伝えた上で相談していました。
ジャージー牛乳
まさに僕のような客を減らすためにはもってこいの施策だよ。
来店客数が減る代わりに、代理店へ訪れる-窓口相談にのる-お客さんは優良顧客に絞られてくる。
窓口相談対象になりやすい高齢なお客さんからの”お客さま満足度“は低下する可能性が非常に高いが、JTBのターゲット層がなにも高齢のお客さんとは限らない。
この施策が結果として、どう繋がっていくのか。
試験運用終了後、全国展開されているのか、見ものである。
ジャージー牛乳
そうそう、JTBではカタログギフトを扱っているんだよね。これこれ↓
もうすぐ母の日(5月12日)も近いし、お母さんに温泉旅行のプレゼントとして、カタログギフトを贈ってあげるのもお洒落だし喜ばれるからいいよね。
カタログになっているから、お母さんの好きなものを自分で選べるから、選択の範囲も広くなるし、選ぶのもまた楽しいし、いいこと尽くしじゃないかな。
ジャージー牛乳
普段、お母さんにプレゼントを何もできていない方、もしいるようでしたらこれを機に是非カタログギフトのプレゼントを検討してみてくださいね。