アメリカのトランプ政権は、中国政府が、テロ対策を名目に新疆ウイグル自治区で、イスラム教徒のウイグル族を不当に収容し、その数は少なくとも数十万人に上ると明らかにして強い懸念を表明しました。
アメリカのペンス副大統領は26日、首都ワシントンで講演し「中国政府は、数十万人、もしくは数百万人の規模でイスラム教徒のウイグル族を再教育施設という場所に収容している。宗教の信仰と文化的な帰属意識を失わせようとしている」と述べて非難しました。
さらに、アメリカ政府で人権問題などを担当しているカリー大使も26日、議会で開かれた公聴会に出席し「習近平政権が去年の4月からテロとの戦いを名目にイスラム教徒に対する抑圧を強めている」と述べたうえで、ウイグル族を去年から少なくとも数十万人不当に拘束していると強い懸念を表明しました。
また、新疆ウイグル自治区では、イスラム教を若者に教えることやイスラム教徒的な名前を子どもにつけることが禁止になるなど、かつてない抑圧的な政策を進めていると指摘し、中国政府にやめるよう申し入れたことを明らかにしました。
公聴会には、新疆ウイグル自治区出身で、現在はアメリカを拠点にウイグルの現状を伝えている女性記者も出席し、新疆ウイグル自治区にいる自分の家族や親戚20人以上が去年から当局に連行され、今も行方がわからないと訴え、協力を求めました。
中国共産党のウイグル大虐殺!!
感動した
トランプ政権が遂に中国のパンドラの箱をこじ開けた【中国のウイグル族抑圧を非難】
国連の人権委員会が全く機能しなかった問題
米国の手によってによって
中国のウィグル、チベットへの残虐な人権問題を
世界に晒される時が来た日本政府も同盟国として強く連携してほしい pic.twitter.com/H5kKoIdlVw
— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) 2018年7月27日
まさにブレーンのピータナヴァロ教授の筋書き通りの展開で
中国に攻撃を仕掛けていますねwこれで、人民元の暴落為替操作を餌にさらなる関税と制裁で
ガッツリ弱体狙って行くでしょうね少なからず輸出の10%は中国の日本はそれなりに影響あるし
増税してる場合じゃねぇんだけどね— @ZERO (@nwolll) 2018年7月27日
補足資料として
トランプ大統領が誕生した時点で
この筋書きは決まっていた訳ですが1回目の米中首脳会談でトランプ氏がサービスして
チャンス与えたのを、勘違いして舐めプしたのが
完全にミスでしたねw pic.twitter.com/C839v1WTYv— @ZERO (@nwolll) 2018年7月27日
是非、世界中のイスラム教徒を敵に回す行為だと中国は覚悟した方が良い。
イスラム教の国は世界中にたくさんあり、イスラム教徒の数も漢民族を上回る。
それらを敵に回すということがどういうことなのか、想像できるでしょう。— Rich Brain (@KaiCEO) 2018年7月27日
トランプが大統領戦に勝利した時、大変な事になったと思ったが、実はしっかりとした方でした。単に私が日本と同様の偏向マスコミに騙されていただけでした。ごめんなさい。
— 浜田晃司 (@phenix874) 2018年7月27日
トランプ大統領のこの動きを評価しないマスコミは人権無視の団体なのかな。
— YOSHI (@yoshiran) 2018年7月27日
やっとやってくれたか。たまには良いことするな。
— すみこうぴ (@sumikoupi) 2018年7月27日
ふむふむ RT @RibbonChieko: 感動した
トランプ政権が遂に中国のパンドラの箱をこじ開けた【中国のウイグル族抑圧を非難】
国連の人権委員会が全く機能しなかった問題
米国の手によってによって
中国のウィグル、チベットへの残虐な人権問題を
世界に晒される時が来た— ken (@interiorken) 2018年7月27日
本来なら国連がきちんとこういう行動を取らないと。
自ら存在価値を無くしてるのですから、そりゃあ資金だって集まらないでしょうねぇ。日本も国連拠出はやめて独自の行動をとれば良いかと。— bakky130 (@bakky130) 2018年7月28日
本当に、よくやってくれたと思います。トランプ大統領は財界出身で根っからの政治家とは違うため、リベラル派の思い通りにならない人です。
— 和継狼 (@Katuro_zo1_7193) 2018年7月28日
プーはタブーに触れられると弱いかもな。日本もやったれ。マトモな方の太郎大臣、期待してまっせ!
— moon51 (@moon511113) 2018年7月28日
やっとですね。日本も見て見ぬ振りは出来ないですよね。チベット、ウイグルの人々が一日も早く安心して暮らせるようになるといいです。
— leona731 (@leona7312) 2018年7月28日
そのため連中の目の敵にされていますので、印象操作によっての誤解も多いですが、安倍総理と最初に会談された後の総理の話では、冷静で思慮深く日本にも理解のある方のようです。https://t.co/nV6GaeHg5z
— 和継狼 (@Katuro_zo1_7193) 2018年7月28日
失礼します。
ただ選挙のためのパフォーマンスでしょう。トランプこそ人権なんて考えてない。— 歯っぷる (@imoimo425) 2018年7月28日
むずかしい問題。国際世論としての人権的視点で問題と見做すのは理解できるが。対象国家は内政干渉だと反論してくると予想される。
— rom (@rom86286338) 2018年7月28日
本当の理由は経済的な圧力をかけることなのかもしれないがチベットウィグル問題が世界中にエンハンスされるのはいいことですね。
ドイツなどヨーロッパに拡散した大量移民が一気に中国に流れ込んで前代未聞の大暴動がアメリカ先導で起こるかも、、
中国消滅の可能性もありますね。— elecom42 (@elecom42) 2018年7月27日
国連人権委員会は、
「国連の方からきました詐欺をやっています」in ジャパンという報告書を、トランプ政権に提供していた北岡。
それが、功をそうしたかは、しらないが・・・w
【国連人権委は日本のパヨクなみにひどすぎる】(国際認知)https://t.co/I7nIeulsBo
— オフイス・マツナガ (@officematsunaga) 2018年7月28日
本来なら日本も含めてこのくらいは言わないといけなかったのだろうが、国連自体がおかしいしどこの国もみな中国に気兼ねしていたから。やっとこういう事を恐れず言う米政権が出てきた。
— Kattchan.I (@KattchanI) 2018年7月27日
色んな意見があると思うが、トランプ大統領は今までやれてなかったことに着手してますね。
そこはきちんと評価すべきではないかと思います。— コウジ・ウラキ (@kojiuraki) 2018年7月27日
ウイグル人達は虐殺され生殖器を取られている。中国人達は南京虐殺を批判してるけど自分達も同じ事してる。
— ペイルライダー (@Gun_LoveLive) 2018年7月27日
トランプおとっつぁんすごい。おとっつぁんを選んだアメリカ人もすごい。
— すぎまるこ (@sugimaruko) 2018年7月27日
次ページへ