都会で生活していると、常に人々は『時間』との戦いを強いられています。
そんな中、踏切の遮断器がおりてきても『問題ない』と判断して渡ってしまうんでしょうかね。
今回問題とされているツイートがこちらです。
事故は起きてからじゃ遅いのです!
起こす前に今一度冷静に考えてみましょうよ。
踏切の警報は何のための警報なのだろうか!?
東上線の踏切、警報機鳴ってても普通に潜って通行する人が後をたたないので人身事故の多い理由が分かる pic.twitter.com/mQrWB9X4XK
— おさんぽみるく (@MILKWALKEE_) 2018年7月27日
これ踏切が故障して上がらなくなって、駅員さんが渡っちゃって下さいって言ってたからみんな渡ってんだけどな…
勿論なるべく迂回ルート使って下さいとは言ってたけど。— くりすぴん。 (@nishiosannnn) 2018年7月27日
やっぱり東武はクソですね。
だったら列車見張員を配置するのが義務なんですがね— 有栖川恵梨現場監督 (@AliceRiverBNR32) 2018年7月28日
まさに、みんなで渡れば怖くない。
— STR先輩 (@chaco_satoshi) 2018年7月27日
実際に現場にいた訳でもそのソースが定かでもないのでなんとも言えんのですがもし 駅員 がそう言ってしまっているのであればその対応はアウトですね
列車見張員がいたとしても警報中の踏切を渡らせるのはダメな気がしますが— アルトカブマン 2 (@altocubman) 2018年7月28日
こいつら死にたいの?
交通ルールを守れ。大の大人が恥ずかしくないわけ?
良く考えてほしい、、
って思った(-_-)— ◌︎⑅あいりん໒꒱· ゚ (@moka__ai) 2018年7月28日
こいつら pic.twitter.com/2Vs535yzQ9
— HoTo (@HoTo_The_Noob) 2018年7月27日
実際この場にいたものだけど、駅員が駅から「踏切が落ちちゃってるので通って下さい」って言ってからの場面だよ、これは。東上線の踏切降りた後での横断が多いのは本当だけれども。
— itomasa7 (@itomasa7) 2018年7月28日
20年前の大阪・JR阪和線はもっと酷かった感じ。
— あきちゃん♪ (@a22379126) 2018年7月27日
これは酷いどころじゃないと言うか民度低過ぎる。住みたくない町ランキングにでも載せたほうがいい。
— ハーヴィー (@harvey_dayo) 2018年7月27日
これはシャレになんない。
急いでいるのかもしれんがマナーは守ろうや。— 銀河伝承素晴らし (@115keimt54) 2018年7月27日
えぇぇぇええ!?????
日本の田舎と都会では教育が違うのか・・・・。— ALEX (@AE86_ALEX) 2018年7月27日
意味ないやん
これは危険わざとニセ第三軌条置いて 警報機が鳴るときだけ電気が流れてますっていう仕様にしたらどうだろ
伝わってほしい。
— 撮り鉄のる太郎 😎 とーきょーいくよ (@TrainAts) 2018年7月27日
中国かと思った(笑)
— ジロウ② (@M41427341) 2018年7月28日
東武練馬の踏切ですかね?
あそこは遮断機降りても渡る人が多いですよね— じゃくすぱ@紗凪ニー (@zyakusp) 2018年7月27日
この動画が人身事故が起きるまでの映像なら、抑止効果があったかもしれない。
— よろず屋卍🔞 (@yorozuya3rd) 2018年7月27日
最寄りの駅員もしくは設備系社員がロープ等で遮断、通行時は列車が接近していないことを社員が確認してからでないと駄目なはずですが東武は安全規定が整っていないのでしょうか?
過去に踏切故障による人身事故が多数発生しているのに信じられません— 雑魚くしむそう@受け継ぎし前出し (@YukaperoKokusi) 2018年7月28日
踏切が故障状態になると鳴動持続になり遮断機が降りっぱなしになるのはいつ列車が来るか分からない状態になるから通行させないようにしているんですよね
にも関わらず監視も付けずに勝手に渡れなど言った駅員が仮にいたとしたら間違いなく処分されます
事故が起きたら逮捕が確定するレベルの話ですし— 雑魚くしむそう@受け継ぎし前出し (@YukaperoKokusi) 2018年7月28日
— 林勇気@データベース (@kca_uhj) 2018年7月28日
@0_Fighters15
こーゆー危機管理能力ないやつは違うとこでも他者にも迷惑かけてる。淘汰されて当然。淘汰されろ— OlgaMiCOS (@KINEBOSHI479) 2018年7月28日
次ページへ