あおり運転、減らない悪質な運転!
【事件】相手が悪すぎた…あおり運転の会社員“逆襲”されボコボコに https://t.co/d3Fiwy5p8m #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2018年9月6日
■ニュースで頻繁に聞くようになった『煽り運転』
毎日のように目にする、煽り運転などの悪質で危険な行為による物騒なニュース。
最悪…
あおり運転されたー😡💢— 苺花 (@hananosyou) 2018年8月28日
今日、酷いあおり運転をされたので、警察署に報告します。
だから何だよ←— あず (@gb_syjk1122) 2018年9月5日
あおり運転されたのちに
にたあって笑われて
キモかった。笑
陰キャラの顔してた。笑— おまる (@k_harupon) 2018年9月3日
あおり運転されたー
うぜぇー朝からなんなん!ありえんのやけど!
覚えちょけよ!😡
ナンバー覚えたからな💢— まいまい❤️🖤♡💚💙💛 (@m__ka__har_2509) 2018年9月3日
昨日後ろの車にあおり運転されたなぁ
信号待ちで車間距離めっちゃ詰めてきてずーっとそのままの距離でついてきた
初心者だからって煽るなよ!
煽られたって簡単にスピード上げないからな!(上げられない)— ばみちゃん (@414_cherry) 2018年8月30日
■高速道路での違反が9割を超えるなど、危険な行為が多発している
東名高速道路で、危険運転を繰り返されたワゴン車が追突事故に巻き込まれ、運転していた夫婦が死亡した事件は記憶に新しい。
車を運転中に前方の車をあおるなど、道路交通法違反の車間距離不保持で摘発されたのは、全国で7625件あり、このうち高速道路での違反が9割近い6690件を占めた。
警察庁によると、車間距離不保持による昨年の交通事故の発生件数は1229件で、うち高速道路が75件だった。
■あおり運転はもちろん犯罪で、死亡事故を起こした場合は、重い罪に科せられます
あおり運転の「車間距離を必要以上に詰める行為」は道路交通法の『車間距離保持義務違反』にあたります。
高速の場合での煽り運転では、違反点2点の加点。
もしくは3か月以下の懲役または5万円以下の罰金が適用されます。
また、一般道の場合での煽り運転は、違反点1点の加点。
5万円以下の罰金が適用されます。
さらに煽ったことによって死亡事故を起こした場合、危険運転致死傷罪が適用されることがあります。
この場合最長で20年以下の懲役と、かなり重い罪が課せられます。
■しかし、煽る人は、法律なんて気にしていません
今回は、煽り運転をされないために有効な対策、煽り運転をされた時の対処法を紹介します。
※次ページへ急げ!!