-もくじ-
あいみょんの『マリーゴールド』にパクリ疑惑

今年2月に日本武道館で初単独LIVEを達成した歌手のあいみょんにパクり騒動が持ち上がっているの知っているだろうか?
昨年2018年のNHK紅白歌合戦でも披露した『マリーゴールド』
こちらの作品がパクりだと騒がれているのだ。
というのも、1999年7月23日に発売されたゲームボーイ用ソフト「メダロット2」のBGMにそっくりだと、話題になっているのだ。
しかしこれは、パクりというよりも”オマージュ”じゃないのだろうか。
実際に聞いてみると分かるのだが、YouTubeで両方を聞き比べたら、メダロット2のBGMにあいみょんの歌詞をあてると、あら不思議『マリーゴールド』っていうレベルで似ていたのだった。
まずは、知らない人のためにもマリーゴールドをきいてもらおう。
手っ取り早くサビを聴きたいって人にはコチラ↓
あいみょん (아이묭) – マリーゴールド (메리골드)
AIMYON BUDOKAN -1995- pic.twitter.com/H37J8igxTA
— 취향 제이팝 (@1234ek09) 2019年3月1日
このツイートにあった『マリーゴールド』はとっても音が良い。
ササッと聴けるから是非どうぞ。
“メダロット2″って一体なに
もともと『メダロット』とは、1997年にイマジニアから発売されたゲームボーイ/ゲームボーイカラー用のソフトなんだ。
「メダル」と呼ばれる物体によって機動する1メートル弱のロボット「メダロット」を戦わせる競技「ロボトル」が流行している世界を舞台として物語が描かれる。
《世界観》
人と同等以上の知能を持つ機械-メダロット-が全世界に普及している現代(近未来)。
メダロットはおもちゃとして普及しており、またメダロット同士を対戦させる競技-通称ロボトル-が流行している世界が舞台となる。
総じて主人公と仲間達、そしてメダロットが協力して危機に立ち向かっていく物語である。
そう、これが「メダロット」である。うーむぅ。
ところで、ここまでに「ゲームボーイ」「ゲームボーイカラー」という単語が登場したけど、みなさんは知っているかな?
「ゲームボーイカラー」は初のカラー版で中々の人気となった。
僕はもちろん初代のゲームボーイからゲームボーイカラーまで持っていた。
どんな形をしたものなのか実際にみてみようか。
この赤枠で括った部分が該当の商品だ。
右下の初代ゲームボーイはとにかく重量感があった。
いろんなゲームをやったよ。
ゲームボーイでぼくが最もすきな作品は『カエルの為に鐘は鳴る』だ。
この記事を読んでくれた人の中に、もしかしたら
おおおっ!!
と、共感してくれる人がるかもしれない。
マイナーな作品だけど超名作。
何十回とクリアして泣いた。
リチャードーーー!!
話を戻そうか。
あいみょんの『マリーゴールド』と『メダロット2』を比較
さて、ここまできてやっとだが。
あいみょんの『マリーゴールド』と『メダロット2』のBGMを聴き比べてみよう。
ちょうど今このネタで賑わっていいるからか、Twitterに比較動画が置いてあった。
こちらをご覧ください。
あいみょんのマリーゴールドと1999年発売のメダロット2bgmがあまりにも酷似
前半 メダロット2bgm
後半 マリーゴールド pic.twitter.com/eIzgPkLqx3— 梧桐 りら (@rilla_mountain) 2019年3月8日
あいみょんさんのマリーゴールドがどう聞いてもメダロット2のBGMにしか聞こえなくなる動画です
音量注意 pic.twitter.com/bGYTG9VUyY
— くろすけ (@aka_marlboro) 2019年2月18日
あいみょんの『マリーゴールド』が発売されたのは、2018年8月8日。
『メダロット2』のパクりでは?と騒がれ始めたのはいつからなのか?
Twitterで遡れるだけ遡ってみた結果・・・
あいみょんのマリーゴールドってメダロット2の曲やん。
— mugiwara (@mugiwara_pol) 2018年8月24日
あいみょんのマリーゴールドを聴く度にメダロット2のこのBGMを思い出すほどにはメダロット好きです。
GB メダロット2 BGM 25 Easygoing 室内曲 https://t.co/Xu9OzELwKe @YouTubeより
— 矢中雄人 (@ytynk_y7) 2018年9月19日
って、ことで発売した月にはもう既にツイートされていた。
それが今になって公になったのか、ここ数日はものすごいツイート数だ。
どこもかしくも『マリーゴールド』『メダロット2』の動画ばかりだ。
あいみょん-まとめ-

ここまで実際に聴いてみてどうだったろうか?
似ていると思った人は多いかもしれない。
あるいは少ないかもしれない。
受け取り方は人それぞれ。
でもこれだけ日本含め世界全国では音楽が流行しており、様々な人たちにより楽曲がつくられているわけだ。
もしかしたら、あいみょんが昔やったゲーム『メダロット2』の曲が心のどこかでずっと残っていた。
それが作曲した際に、無意識下で呼び起こされて似通ってしまった。
自分でも気づかぬうちに。
その可能性は十分あるでしょう。
本件について、あいみょんの口から何もないということは、何もないのでしょう。
がんばって、あいみょん!大丈夫さ!
まとめの後のあいみょんプロフィール

さて、最後となったけど、ここであいみょんを知らない人のために簡単なプロフィールを載せておくから、良かったらみてね。
〇生年月日:1995年3月6日
〇出身地:兵庫県の旗 兵庫県西宮市
〇職業:シンガーソングライター、作詞家、作曲家
〇担当楽器:ボーカル&ギター
〇活動期間:2014年 –
〇事務所:エンズエンターテイメント
歌手になりたいという夢を持っていた祖母や、PAエンジニアである父の影響で中学生の時から作詞作曲を始める。
中学生の時に父親からエレキギターを渡されるものの、一ケ月も経たずにやめてしまう。
その後、仲の良かった英語教師がアメリカに帰国する際に残していってくれたアコースティックギターでスピッツなどの曲をカバーしていた。
高校生の時に友達が応募したオーディションで決勝まで進む。
高校卒業後、友人がYouTubeにアップしてくれていた動画が目に留まる。
2015年2月4日にリリースされたジャニーズWESTの3枚目のシングル「ズンドコ パラダイス」収録の『Time goes by』に歌詞を提供。
2015年3月4日にタワーレコード限定シングル「貴方解剖純愛歌 〜死ね〜」でインディーズ・デビュー。
常識や道徳を剥ぎ取って剥き出しのコミュニケーションを要求する内容で、扇情主義な描写を含む。
過激な歌詞で各放送局で放送自粛になりながらもオリコンインディーズウィークリーチャートで10位にランクインする。
2015年5月20日に初の全国流通盤となるミニアルバム『tamago』をインディーズでリリース。
2016年11月30日シングル「生きていたんだよな」発売。
ワーナーミュージック・ジャパン内レーベルunBORDEよりメジャーデビュー。
2017年8月2日には、メジャー3枚目のシングル「君はロックを聴かない」をリリース。
2018年12月31日、第69回NHK紅白歌合戦に初出場。
渋谷義人チーフプロデューサーは、
「配信で人気。10代、20代の方の“デジタルネイティブ”と言われている世代に人気で、今年の活躍が顕著」
であると選考理由を述べている。
本番では「マリーゴールド」を歌唱した。
2019年2月18日に日本武道館でワンマンライブ【AIMYON BUDOKAN -1995-】を開催した。
あいみょんにとって初となる武道館公演は、念願だった弾き語り形式で行われ、360度を観客に囲まれたセンターステージで全18曲を熱唱した。
あいみょんという人物
6人姉弟の上から二番目の次女。
アーティスト名である「あいみょん」は、もともとはアルバム『tamago』に収録されている「○○ちゃん」の楽曲のモデルになった友達に付けられたあだ名である。
台湾では「愛繆」のアーティスト名で作品をリリースしている。
あいみょんの趣味
中学生時代は陸上競技部に所属し、副部長を務めるほど部活一筋であった。
好きな食べ物はイクラ、嫌いな食べ物は魚と、小さい頃に喉に詰まらせた事が心的外傷になって無理になったというキノコである。
動物が好きで、よく上野動物園に遊びに行っていたと語っている。
理想の男性像に父親を挙げている。
また、ドラえもん、天空の城ラピュタが好きである。